朝シャンしないと頭皮がベタベタ!?メリットデメリットもご紹介
- 2020.05.17
- 頭皮脂

頭皮の辛いカユミとフケにおすすめのシャンプー【KADASON】
朝シャンしないと朝からベタベタに・・
脂性肌の人の場合、夜にシャンプーをしても朝起きたら頭皮がベタベタになってしまいます。特に季節が夏で暑くて寝苦しい時はいつにも増して頭皮がベタベタになってしまいます。
朝シャンしないとこのように頭皮がベタベタな状況になってしまうため、朝シャンを毎日している人も多いと思います。ですが、この朝シャンには脂を落とすメリットがある一方で幾つものデメリットがあります。
朝シャンしないとベタベタにならない等のメリットとデメリット

ベタベタを回避する朝シャンのメリット
朝シャンのメリット私も脂性肌のため、朝シャンを欠かさずしていますが、メリットとして挙げられるのは以下のとおりだと思います。
メリット①頭皮から臭いがとれる
起床時点では夜の洗髪から10時間程度経過しているので頭皮には大抵臭いがついています。朝の時点ではそこまで臭いがしなくても夜になってしまうと頭皮の臭いもそれなりになってしまいます。そのため、朝シャンを行うことで臭いがヒドくなることを避けられます。
メリット②頭皮から脂が落とせる
こちらについても①と同様、洗髪から時間が経過しているため、頭皮の脂状況もベタベタなものとなってしまいます。朝の時点でベタベタになってしまうため、朝シャンをしないといけないという意識が働きます。
そして、朝シャンすることによって頭皮の脂はスッキリと落とせます。
上記のようなメリットがあるため、朝シャンしないとベタベタになってしまうので洗髪しなければいけないと思っている方も多いと思います。
頭皮の辛いカユミとフケにおすすめのシャンプー【KADASON】
朝シャンのデメリット
朝シャンにメリットがある一方で勿論デメリットも存在します。ここではデメリットについてそれぞれ説明したいと思います。
デメリット①貴重な朝の時間がとられる
多くの方が該当すると思いますが、朝の時間はとても忙しくあまり時間がありません。そんな中で頭のベタベタを取るために貴重な時間を使って朝シャンをしなければなりません。
デメリット②洗い残しがでやすい
忙しい中でベタベタを朝シャンでとらなければいけないので夜にシャンプーをするよりも手を抜いてしまうことが多いです。特に本来であれば時間をかけなければならない洗い流しが足りなくなることが多く、頭皮に洗い流せなかったシャンプーが残ってしまうことがあります。
デメリット③脂をとりすぎる
洗髪は1日1回が通常です。頭皮のベタベタをとるために朝シャンをすることによって通常と比較して2倍もの脂をとっていることになります。頭皮を健康に保つためには適度な脂が必要であり、脂を取りすぎてしまうと紫外線の影響を大きく受けてしまうことになります。
また、脂を取りすぎてしまうことで身体が頭皮の脂を補充しようといつもより多くの脂を出してしまいます。過剰な脂は頭皮環境にとっても良好なものではありません。
朝シャンしないととれないベタベタはどのように緩和するか

上記のように朝シャンにはメリットとデメリットが存在します。数だけでいうとデメリットの方が多いくらいです。
とはいえ、ベタベタを取りたい人にとっては幾つものデメリットを被ってでも朝シャンをするという方もいると思います。でもなるべくならデメリットは少ない方がいいと思いますので朝シャンをする時は以下の方法を試してみては如何でしょうか?
朝シャンのデメリットを緩和する方法
方法①湯シャンを行う
シャンプーで洗髪すると上述のように頭皮の脂を取りすぎてしまう可能性があります。そのため、シャンプーを使うのではなく、お湯で脂を落とす方法もあります。
湯シャンはシャンプーほど頭皮の汚れや脂をとることは出来ませんが、7割程度の汚れなどは取ることが可能です。また、シャンプーを使わないため、洗い残しが発生することもありません。
尚、湯シャンをするときは洗髪前にクシできちんと髪をとかすことで汚れを落とすことが容易になります。
方法②朝シャン後に化粧品を利用する
朝シャンしないとベタベタになるのでシャンプーを使って洗髪するという方法をとりますが、これだと脂を多く取りすぎてしまい、頭皮を守ることが難しくなってしまいます。
ですので頭皮を守るため、朝シャン後、頭皮に保湿効果等がある化粧品を活用するのもデメリットを緩和する方法の1つです。
その他の方法
朝シャン後のケアではありませんが、生活習慣を変えることで頭皮の環境をよくすることが可能です。まず挙げられるのは食生活の乱れです。脂の多い食生活になってしまうと脂の分泌が多くなってしまうので食べるにしてもバランスを取ることを心がけましょう。
次に睡眠の不足です。睡眠が不足してしまうと成長ホルモンが不足し、頭皮が乾燥してしまいます。それを受けて頭皮の脂を補充しようと脂が分泌されます。その結果、頭皮がベタベタになってしまいます。このようなことを避けるために睡眠は最低でも6時間は寝るように心がけましょう。
朝シャンしないとベタベタに…を避けるために朝シャンの活用を!
朝シャンをしないと頭皮がベタベタになってしまい、他の人からの視線がこわい若しくは臭いが気になってしまう。そのような理由で朝シャンをする方も多いですが、一般的に頭皮脂の取りすぎも良くないと言われています。
そのような取りすぎを避けるために湯シャンを活用するようにしましょう!
また、湯シャンで物足りない場合はシャンプー後に化粧品の活用で頭皮ケアを怠らないようにしましょう!
-
前の記事
ニベアで頭皮のケアが可能かを検証!フケ対策にも有効活用 2020.05.15
-
次の記事
朝シャンで抜け毛が増えるのか?実践した結果や理由も説明! 2020.05.18