頭皮脂チェック!頭頂部のベタベタをスコープで観察可能?
- 2019.12.10
- 頭皮脂

頭皮の脂は自宅でチェック出来る?
頭皮脂をチェック出来るのは専門の機関だけでなく、美容院等でも出来るようになっています。そのようにお馴染みになってきた頭の皮脂確認ですが、お店に行かずとも自宅で出来ないかなと思っていたところ、マイクロスコープで頭皮の脂をチェック出来るのでは?と思い、実際にマイクロスコープを購入し、頭皮の脂をチェックしてみました!
頭皮脂はマイクロスコープでチェック可能!

マイクロスコープがあれば皮脂の確認が行えるかを実践してみた結果、お店でなくてもマイクロスコープを駆使することによってある程度詳細に頭皮脂の状況を確認することができました!
ちなみにですが、マイクロスコープで撮影した自身の頭皮脂は散々な状況となっていました…
もともと脂肌ですので想像してはいましたが、頭頂部における頭皮の脂はたっぷりとついているような状況です。なお、撮影した頭皮は洗髪後、約半日が経っている時の状態を観察しています。より時間が経過したり、飲み会の後にはもっとひどい状態になっていると考えるとゾッとします。
頭皮脂の状況にショックを受けつつも、マイクロスコープを用いれば、自宅でも頭皮の確認を行えることが判明しています。
頭皮の専門店や美容院の方がきちんと確認することが可能だと思いますが、少し手間なのと頭皮を見られる恥ずかしさがあるため、ついつい行くのをためらってしまいます。
ですが、自宅でマイクロスコープを用いた頭皮脂チェックであれば気兼ねなくいつでも脂の確認が行えます!
マイクロスコープは高価でなくても問題なし
頭皮脂のチェックができると言っても、頭皮観察をするなら高価なマイクロスコープじゃないとダメなんじゃ…と思う方も多いと思います。
正直、私も同じように考えていましたが、ダメ元で安価なマイクロスコープを購入し、頭皮チェックをしてみたところ上記のように普通に皮脂量が確認できています。
ちなみに私が購入したのは、アマゾンにて数千円程度で売られていたマイクロスコープですが、きちんと観察することができました。
マイクロスコープで頭皮脂の時間経過を確認
せっかく揃えたマイクロスコープでは手軽に頭皮脂の状況がチェックできるため、興味本位で頭皮の脂状況を時間経過とともに確認していきたいと思います。 なお、時間経過でどの程度の頭皮脂がたまっていくかをみるために始めの洗髪は念入りに行っていきたいと思います。
洗髪後
洗髪時になるべく脂を落とすために様々な工夫を施していきたいと思います。まずは髪をぬらした後にクシで髪をとかします。クシで髪をとかすことによって汚れをとっていきます。とかす際には頭皮を傷つけないように且つ頭皮をマッサージするように行っていきます。
また、脂を取りやすくするためにクレンジングオイルを頭頂部に付けて多少の時間をおいた後に洗い流します。これらの対策をした結果の頭皮は以下の通りです。

キレイかどうかは分からないのですが、見る限り、頭皮や毛穴には脂がついていないように見えます。この頭皮状況を続ければ頭からの悪い臭いも発生させず、抜け毛などもそこまでなくてすむものと思われます。とはいえ、この頭皮状況を保つのは至難の業ですが…
3時間経過
洗髪後、まだ3時間しか経過していないため、頭皮はある程度キレイな状態です。(キレイな状態だと思っています…)頭皮に脂が付着してきてはいるものの、まだそこまでの脂量ではないと思われます。とはいえ、この状態から悪化していくと考えると恐ろしいですね…

6時間経過
6時間が経過するとやはり頭皮には脂がそれなりに付着しています。今回、詳しくは触れませんが、脂の量に伴い頭皮の臭いもそれなりに出てきてそうです。個人的にはすぐにでも洗髪して脂を落としてしまいたいところです。

半日経過
ここまで時間が経ってしまうと、脂肌の人は頭皮脂がたっぷりついている状況になっています。おそらくこのような状態の頭皮でいると抜け毛なども多くなってしまうのではないかと推察します。

通常の生活をおくってもこのような頭皮脂の状況ですので、飲み会などに参加してしまうと、とても厳しい状況となってしまうことが予想されます…飲み会後の頭皮については時間がとれた時にご紹介したいと思います。
マイクロスコープでの頭皮脂チェックのメリットおよびデメリット
・メリット
ここまでご紹介したようにマイクロスコープでの頭皮状況チェックは多くのメリットがあります。
手軽に頭皮状況チェックが可能
マイクロスコープでの撮影にはやや準備が必要で設定に多少時間がかかりますが、準備完了後はチェックしようと思った時、すぐにチェックすることが可能です。専門店や美容院ではこうはいきません。
また、様々な部位についても自分がみたいところを好きなだけチェックすることができます。お店ではあれもこれもと言い続けると店員さんに嫌がられてしまいますからね。
安価で準備が整う
マイクロスコープは数千円で用意することができます!高価なのではないかと思っていた方も多いと思います。私もきちんと調べるまでは数万円くらいするのでは?と思ってましたのでこの位の金額で買えたのはかなり意外でした。
・デメリット
マイクロスコープでの頭皮脂チェックは簡単に確認出来るなど多くのメリットがありますが、敢えてデメリットをあげるとすると、
撮影が安定しない
自分で頭皮脂の状況を撮影するため、レンズがブレてしまい、撮影が不安定になってしまうことがあります。また、ピントを合わせるのにもはじめは苦労してしまうかもしれません。
とはいえ、一度慣れてしまえばこれらの作業に苦労することはなく、はじめはストレスになりがちな撮影も操作の熟練度をあげることにより脂の状況を撮影する楽しさすら覚えます。
アプリのインストールや設定に手間がかかる
私が頭皮脂をチェックするために購入したマイクロスコープはアプリのダウンロードを必要としました。正直、こまめなタイプではないため、設定が面倒でした。(やってしまえばたいしたことはないのですが…)
また、意外と困ったのは操作の説明の一部が中国語であったことです。難しい操作ではないため、予想しながら作業すれば大体は問題ないのですが、細かい設定などを行いたい時に戸惑ってしまいました。
以上がデメリットですが、慣れてしまえばほとんど問題にならないため、作業を重ねてこのデメリットを克服してしまいましょう!
頭皮脂のチェックはマイクロスコープで充分可能!
ここまででマイクロスコープで頭皮脂のチェックが可能であること及び時間経過による頭皮状況をご紹介してきました(後者はみたくない方もいると思いますが…)。
既にご認識いただいているとおり、安価なマイクロスコープでも専門店や美容院並みの確認が行えます。さらに自分が気になったタイミングでみることができ、時間経過で頭皮脂の状況チェックも行うことができます。
自身の頭皮脂や臭いが気になる方は、今回ご紹介したマイクロスコープでの頭皮脂チェックを試して頂き、自身の頭皮タイプに応じて頭皮の状態を正常に保つ施策を取っていただくことをお勧めします!
-
前の記事
自分の頭皮は脂性肌?乾燥肌?確認方法をまとめました! 2019.12.09
-
次の記事
ニベアで頭皮のケアが可能かを検証!フケ対策にも有効活用 2020.05.15